自己破産 口座凍結

自己破産すると銀行口座が凍結されるのはいつ?

 

こんにちは。借金先輩です。

 

 

今回は自己破産した時の銀行口座が凍結されるタイミングについてシェアしたいと思います。

 

 

答えから言いますと、あなたが自己破産しようと弁護士さんに伝える。
弁護士さんが銀行や債権者に対して受任通知(債務整理を始めた事を伝えること)を送ります。
それが銀行に届いた時が銀行口座が凍結するタイミングです。

 

 

しかし全ての銀行口座が凍結するわけではないんです。

 

 

凍結されるのはお金を借りている銀行だけです

 

 

自己破産をした時に凍結される銀行口座は、その銀行から借入をしている場合です。
借入をしていない銀行の口座は凍結することはありませんのでご安心ください。

 

 

しかし凍結されない銀行口座でも預金残高が20万円を超えていると債権者達に分配される可能性があります。
可能性と言いましたが、残りのお金ですが生活していく上で必要だと認められた場合は『自由財産の拡張』といって、
所有が認められるということです。

 

 

自己破産手続き中に銀行口座を作れる?

 

 

自己破産手続き中であっても銀行口座を作ることはできます。
自己破産後であっても同じく作れます。

 

 

しかし自己破産手続き中の場合は借入をしている銀行は避けましょう。
口座を作れたとしても凍結するでしょうから作る意味はありません。

 

 

お金を借りていない銀行で口座を作りましょう。
どうしても借入していた銀行口座を作りたい場合は、自己破産の免責決定してから作る事をお勧めします。

 

 

自己破産したら家族の銀行口座も凍結される?

 

 

あなたが自己破産をしたとしましょう。
ところであなたの家族、また親戚(しんせき)の銀行口座は凍結するんでしょうか。

 

 

いいえ、そのようなことはありません。
凍結されるのはあなたの口座のみです。

 

 

自己破産の手続き前にやっておくべき重要なポイント

 

 

自己破産の手続き前にやっておきたいポイントをシェアしたいと思います。

 

ポイント1
凍結されそうな口座が公共料金や何らかの引き落とし(金融機関を通じて,支払人の預金口座から受取人の口座へ送金すること)に利用しているなら、口座を変更しましょう。
凍結されると解除するまで約2ヶ月かかるといわれています。
引き落としできなくなります。

 

 

ポイント2
凍結されそうな口座に預金があれば全て引き出しておきましょう。
事故破産をしても99万円以下の現金を持っておくことができます。
そのままにしておくと相殺(そうさい)されるおそれがあります。
(相殺とは貸し借りや損得をお互いに消し合ってゼロにすること)

 

 

ポイント3
凍結されそうな口座が給料や年金、その他の振込に使っているなら口座を変更しましょう。
凍結されると振込されたところでお金を出すことができなくなります。

 

 

まとめ

 

自己破産の手続き前には、お金を借りている銀行口座があれば残金をゼロにし、
引き落としや振込で利用している場合は口座を変更しましょう。
凍結されても他の銀行口座は作れます。

 

 

本日はご観覧ありがとうございました。自己破産をはじめ債務整理を考えておられるならぜひ借金問題に強い専門家に相談されてくださいね。思い立ったらまずは勇気を出して無料相談を!

 

 

がけっぷちで今すぐ借金のプロに相談したいんだ!という方はこちらへどうぞ↓
「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」


 

管理人の借金先輩にご意見、ご質問、ご指摘などございましたらこちらからどしどしお寄せ下さいませ。返信遅くなることもございますが、お気軽にどうぞ。

 

page top