自己破産 デメリット 知恵袋

自己破産デメリット【知恵袋】で見かけた素晴らしい回答のまとめ

 

こんにちは。借金先輩です。

 

 

私が自己破産する時に、まず気になったのが、【自己破産のメリット・デメリット】でした。
知識がなかったので色々勉強しましたね…

 

 

その中でも【知恵袋】はとても役に立ちました。
ヤフー知恵袋って皆さんは利用されてますかね?

 

 

自己破産する時に自分では質問しませんでしたけど、
サラサラ~っと目を通しているだけで、ズバリ気になっていた質問や、素晴らしい回答が沢山あり、
とても役に立ちました。今では感謝ですね~

 

 

今回は自己破産の【デメリット】にフォーカスして皆さんにシェアしたいと思います。
少し編集してザックリとシェアしますので、宜しくお願い致します。

 

 

がけっぷちで今すぐ借金のプロに相談したいんだ!という方はこちらへどうぞ↓
「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」


 

【知恵袋】質問

 

 

現在借金を抱え自己破産を考えています。
借金の理由は遊興費(ゆうきょうひ)(ギャンブル含む)で約300万円です。

 

 

債務整理を弁護士に相談したところ自己破産を勧められました。
自分としては任意整理、もしくは個人再生を考えていたのですが、その弁護士曰(いわく)

 

 

『借入金額を考えたら、個人再生と自己破産のデメリットは変わらないから、免責となる自己破産が良い』
と説明されました。

 

 

どちらにしてもブラックリストに載る事は変わらないし、財産も無いのでどちらも変わらないように聞こえるけど、
実際には他にデメリットはあるの?

 

 

また他の弁護士さんに相談した場合、『自己破産する金額ではない』と言われました。
どうしたらいいのか悩んでいます。

 

 

【知恵袋】回答

 

 

弁護士さんが、自己破産して免責になると判断されたようですから、自己破産の方があなたにとって良いと思います。
個人再生は免責不許可の可能性が高い場合や、マイホームを残したい場合の手続きです。

 

 

借金の原因が浪費やギャンブルであっても余程(よほど)ひどくない限り免責になりますので、弁護士さんには正直に話してください。
破産手続きはあなたのことを徹底追及する制度ではありません。

 

 

真摯(しんし)に反省してやり直しの機会を与えてくれる制度です。
また自己破産の方がお金も安くつき、決着がつく期間も短いと思いますよ。

 

 

管理人からひと言
ポイントはこの方に持ち家や財産がなかったところですよね!
失うものがない場合は自己破産が有効だと私も思います。

 

 

【知恵袋】質問

 

 

自己破産のメリット・デメリットを教えてください。

 

 

【知恵袋】回答1

 

 

自己破産は特にデメリットはありません。
自己破産はしても普通に生活できます。

 

 

任意整理や債務整理をしたら、返済をしていかなくてはならないので普通に生活はできないでしょう。
自己破産したらローンがくめない事と金融関係などの仕事に就けないくらいですかね。

 

 

自己破産した情報が信用情報から消えるには…

 

 

JICC 消費者金融系 5年
CIC クレジットカード系 7年
KSC(JBA) 銀行系 10年

 

 

上記の年数で信用情報はリセットされます。

 

 

任意整理や債務整理では支払い続けながら、他で借入はできません。
ですから自己破産を選択した方がいいでしょう。

 

 

【知恵袋】回答2

 

 

借金を甘く見ていることが最大のデメリットです。
自己破産とは、借りたものは返しますという約束を破ることです。

 

 

【知恵袋】回答3

 

 

自己破産するというのは『払いきれない』が大前提であり、
メリット・デメリットを語ること自体が愚行(ぐこう・愚かな行為・バカげた行動)です。

 

 

自己破産すると○○になります。とデメリットをあげる人がいるが、
では、どうやって払えと?

 

 

管理人からひと言
自己破産は賛否両論、厳しい意見もありますね…。

 

 

【知恵袋】質問

 

 

自己破産はデメリットよりメリットの方が大きい制度だといえますか?

 

 

【知恵袋】回答1

 

 

債務者自身にとってはメリットの方が大きいでしょう。

 

 

メリットの方が大きくなければ誰も申し立てませんし、そんな制度は存在しません。

 

 

日本の個人破産の約90%は同時廃止事件、つまり債権者に対する配当はゼロであり、
その同時廃止事件のほとんどで免責が認められていますので、

 

 

日本の破産制度は、ほぼ債務者のためにの制度であるといってよいでしょう。

 

 

なお、債務者の倒産コストは債権者が負担することになり、最終的には末端の商品代金として消費者が負担する構造ですから、
日本の社会経済にとっては必ずしもメリットの方が大きいとは言い切れません。

 

 

【知恵袋】回答2

 

 

債務者にとってはメリットの方が大きいでしょう。

 

 

また債権者にとってはデメリットかもしれませんが、日本社会全体にとってはメリットが大きいです。

 

 

破産というのは、債務者を救済する制度と思われるむきが多いです。

 

 

もちろんその理解も正しいのですが、立法趣旨(しゅし)は破産者の財産を債権者で平穏に山分けすることです。

 

 

破産制度がなかったらどうなるでしょうか…

 

 

金がなくなりそうな人の家に債権者が押しかけ、早い者勝ち・奪い合いで財産を持って行ったりすることになります。
治安が悪くギスギスした世の中になります

 

 

管理人からひと言
私は個人的にですがメリットの方が大きかったですね。
もちろんデメリットもありますが…

 

 

本日はご観覧ありがとうございました。自己破産をはじめ債務整理を考えておられるならぜひ借金問題に強い専門家に相談されてくださいね。思い立ったらまずは勇気を出して無料相談を!

 

 

管理人の借金先輩にご意見、ご質問、ご指摘などございましたらこちらからどしどしお寄せ下さいませ。返信遅くなることもございますが、お気軽にどうぞ。

 

page top